Quantcast
Channel: 平尾台自然の郷野草勉強会
Browsing all 409 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮ササユリ撮影

講師の健康不良のため暫く撮影旅行をお休みしていました。 お元気になられ退院されるとすぐに何処かへ撮影に行こうと 言われていましたが、あまり無理は出来ないので車で手軽に 行ける所をササユリの咲き始めた鹿野へ行くことにしました。 天神山公園では少し盛りを過ぎています。 ササユリ 公園ではカジ楓の花、種子が満開 長野山へ行く途中のコウゾリナの枯れた胞子が朝日に輝いて コウゾリナ種子...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

そんなに暑くないと思い出発 台上に上がった時はやはり山は涼しいと思い 今回は3人で歩き出しました。 昼前位から熱いと言うか蒸し暑さでクラクラ もう一か所ぜひ見ておきたい所があると歩き出したのですが 帰りには頭がクラクラして帰れるのだろうかと不安でした。 それ位暑かったのです。 雨が少なく開花が心配されていました。 ノハナショウブ ポツリポツリと咲き始めています。 白くて小さくて可憐な花...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第4回野草勉強会開花調査

下見で案じられた猛暑は一段落曇り雨予想も 曇り晴れに変り開花調査には最適な気温で出発。 6月になって要約参加が可能になりました。 山崎さんの記録より 10時に近いと言うのに開花していました。 スズサイコ ヒメコウゾ  ツルマサキ  ハルタデ コマツナギ シオデ(雌花)  シオデ(蕾) 昆虫 ナナフシモドキ  スジコガネ 足を痛めて治療後の久しぶりの山歩きでした。 森 隆之の記録より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮6月講座

不穏な天気のこの頃撮影場所の選定に四苦八苦です。 今回は滝の撮影をテーマーに選びました。 前回よりの新人さんの参加で楽しみも倍増です。 新人増谷さんの撮影より紹介します。 前回の講座ホタル撮影の作品より 講座の後お一人で再度撮影に行かれたそうです。   三段峡へ撮影に 修正後 右端に見える棒状のものが入らない撮影を心崖てください。 もう一枚暮れ染めの滝 修正後写真...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会久住花便り

蒸し暑い日が続いています 台風も北部九州では災害もなく無事通過した模様です。 親の看病で花散策に規制をしていたN氏より症状が安定しているので 熊本まで位ならいけると連絡アリ・・久しぶりの熊本です。 菊池渓谷の傍を通り久住へ 道路はやまなみへ通過できるようになっていますが 渓谷内へは入れない立ち入り禁止の標識があちこちに立っていて 災害の激しさを物語っているようです。 ヒミツの花園 ミズチドリ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮

お知らせ 戸畑あやめ祭りの写真展がウエル戸畑で開催されています。 フォトクラブ華蓮の黒田 力儀さんが優秀賞を受賞されました。 昨日病院帰りのイオンで黒田さんと会ってみてきました。 黒田 力儀 フィナーレ

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

想像もつかない災害に見舞われ 被災地の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 この雨の降り始め7/5日野草勉強会の当日が地面を叩くような雨に 見舞われ山歩きは中止となりました。この様な災害になるとは思いませんでした。 雨が上がり災害のひどさがTVで報じられるたび、阿蘇への道、久住への道として 利用していた和やかな田園風景に心和ませていただいたあの道の災害に身体が震えます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

記事のタイトルを入力してください(必須)

湿度の高い毎日日田、嘉穂地区の災害と悲惨な報道が TVに流れています。日が増すごとにそのひどさが見えてきます。 本当の心からお見舞い申し上げます。 体調も今一ゴロゴロねたり起きたり、思い切って小雨降る中 センターキノコ下見へ参加してきました。 シロキツネノサカズキ シロヒメカヤタケ キブリイボタケ ウマノケタケ キヌガサダケ幼菌 不明 不明 不明のキノコ ご存知の方は教えてください。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

暑い毎日です。被災された皆様のご苦労をお見舞い申し上げます。 9日のキノコ観察下見を終え、9日11日体調も随分楽になり下見へ出かける 13日センター開花調査に参加いずれも蒸し暑い天候の中、普段の倍以上に疲れます。 センターの中に移植されて3年目かな ナゴラン 今年もきれいな花を付けています。 薄暗い林の中 ツチアケビ ササバランを探していると可愛い紅色 ネジバナ 何時みても可愛い花です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見の下見

明日7/21日の野草勉強会に備えて 下見の下見へ18日は台上で見つけたいと思い下見参加者へ 連絡。午前4時の外は雷と雨 遠くから来る方がいるので 中止メールを出す。 ヒナノシャクジョウを近くで探し 一回りして戻ると開花していた。 人の顔みたい初めての観察です。 この分だったら台上も大丈夫と明日の下見に備える。 昼食後時間があったのでアオバズクへ行ってみる 何度目だろうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷9回野草勉強会

暑中お見舞い申し上げます。 暑いですね。台上に上がれば少しは増しと車を進めるが、 台上も暑い大丈夫かと心配になる。午前中のみにするか 判断を迫られる。皆さんの顔を見ると元気よさそう。全コース予定通り 決行と決める。 今回初めてリーダーをしていただきました。 会の中で一番若くしっかり者です。 初めてのリーダに、責任が重く写真を撮る気分ではなかったと、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮7月講座

暑い中での講座にせめて撮影は涼しい場所でと 丁度開花に間に合ったギンバイソウに決定しました。 講師の写真 前回の撮影旅行での一枚流れるような姿が素敵です。 クガイソウ 講座での一枚 ギンバイソウ オオキツネノカミソリ 小さく動く生きものの出現に萌てチャレンジ カタツムリ 前回の講座の作品より 森 隆之撮影 修正後の滝 修正前の滝(水の勢いが出る様に滝の両サイドをカットされました。)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会花便り

大型台風に 北部九州では大きな爪痕の上にさらに被害が出るのではと 恐怖に震えていました。自然は見逃してくれたみたいで 一時的に安心しております。 湿度の高い暑さの中どうしても会っておきたい花に会いに久住方面へ 時すでに遅く変色青色は少しのみ アオテンマ 草原に鮮やかな紅色を オグラセンノウ うっかりすると見逃してしまいそう。 ハクウンラン 林中にヒッソリと咲く フシグロセンノウ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会夏季休暇

暑さに負け出足が鈍ってしまい台風が北部九州上陸の朝 空が明るい午後から雨予報に思い切って出かけてきました。 待っていてくれました。 美しい耀きです。 オニコナスビ あと一株はこの状態 オニコナスビ(種子) この日はもう一つの植物を探し回って時間切れ 探していた花はとうとう見つけられず~~ 翌日もう一つ見たかった花へと再出発 シシンラン もう遅いと言われながら何とか見れました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会夏季休暇

少し遠出県外の花を観察してきました。 午前中は24℃と案外過ごしやすく楽ちんの山歩き。 台上とは違う花との出会いに開花してるのかと不安。 真っ先に大きなソーセージがブラリ ツチアケビ アー咲いています早い秋を感じます。 ヤマホロシ   ルリシジミ モミジガサ ヤマトフキバッタ イズハハコ クサギ 台上の花ではありませんがラン科明日には削除します。 探し続けてようやく開花株に遭遇...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

暑くて、暑くて、下見へ行く勇気も出ない。 早朝、早々に回りあとは涼しい場所へ避難と言う下見を 3~4回重ねている猛暑の8月です。 台上はノヒメユリ、サギソウが咲いていると思いつつ 小さなユリを小さく表現するのは難しいそれ程小さな花です。 ノヒメユリ 面白い花です。 クサギ 日陰に咲くセリ科の花と違って日向でも元気 ミツバグサ 此方も面白い形をした花たち ゴマノハグサ  マネキグサ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会第10回

毎日の暑さは驚異的今回は最小参加者となる。 開花調査に参加される方に事故があってはと午前中調査のみに し、帰って元気だったら散策を始めようと各コースへ分かれる。 まずはBコースより撮影:鶴田 大藪でクズに足を取られて苦戦だったそうです。 ヒメシオン ヤマノイモ雌花ツルマメ センニンソウ コヤブタバコ キカラスウリ蕾 マルバハギ Bコースお疲れ様でした。 Aコースより 撮影:山崎 ヤナギタデ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮8月講座

午前7時見晴らし集合で小さな野草から大きな石まで 撮影のお勉強です。 それでも9:30分まで結構時間をかけての撮影になりました。 自然の郷へ帰着暑いコーヒーを頂きながら講座の準備。 10:00 雪の表現の勉強をしました。 10:45分お茶トイレ休憩 まずは8/21~22日撮影旅行の講師の写真から 耶馬渓の写真より 7月講座の写真平尾台に咲くギンバイソウのから 撮影:渡辺 ギンバイソウ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第11回野草勉強会下見

2日下見を連絡まだ暑いので涼しいところへと 西側は前日ザーッと見て来たので東側の山麓に集合6人で下見。 今回は光永氏に下見の写真を送っていただきました。 ミズタマソウ ヨメナ ミゾカクシ チョウジタデ ハシカグサ サワオトギリ 撮影:光永 まだ、ラン科の写真がありましたがアップを控えております。 日ごろ見せて頂けないので送っていただきました。 素晴らしい写真をありがとうございました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第11回野草勉強会

心配された雨予想も何とか持ちそうサー出発と 3班、3台の車に分乗して観察に出かけます。 1班は撮影:桃坂 コケオトギリ(雄蕊が5本から8本) コミカンソウ ヒメミカンソウ スズメウリ コニシキソウ(最近では少なくなりました) ミズヒキ ヤブハギ ヤブハギ(種子) ヤマジノホトトギス ヤマトウバナ ハシカグサ ヒメトクサ(今年初見です) アリタソウ 2班は運転が心配と言っていた女性の...

View Article
Browsing all 409 articles
Browse latest View live