Quantcast
Channel: 平尾台自然の郷野草勉強会
Browsing all 409 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会第2回

家人の大事を息子に任せて後ろ髪を引かれる。 途中、足を痛めて欠席の連絡が2件、大丈夫昨日平尾台は 山火事だったとTVで言ってるよ。初めて知る。台上へ付くと天狗岩方面が真っ黒コゲ コースを決める前に道路状況を打ち合わせ。千仏方面は通行止め。 天狗岩のオキナグサを見に行く予定だったのに断念。 怪我人も出てない模様。広谷も燃えてくれないかな。 苅田町は今年も野焼きをしていません。みんなで告発しよう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮花便り

花の季節の始まり桜の開花と平尾台・その周辺の美しい景色撮影に早朝より 励んでおります。 満開の枝垂れ桜。 鐘楼を覆う薄紅色の枝垂れが美しかった。 撮り忘れが沢山あるようで後ろ髪を引かれる思いです。 台上へ ホタルカズラ オキナグサが開花を多くしています。 霧になかで幻想的な光景です。 意地悪く近寄りモコモコ毛ムクジャラをアップにしてみました。 翌日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

菜種梅雨と言われる雨の多い毎日 家人の退院面接、退院と多忙で下見が前日の 晴天日にしました。 調査コース下調べは出来ないので調査後の観察地の設定 雨天の場合の観察地の調査と一日中歩き廻りました。 繫殖域を広げて旺盛に咲きだしています。 ヒメフウロ メインであるこの花は盛りを少し過ぎていました。 チョウジガマズミ 場所によってはまだきれいです。 まぼろしのスミレ枯れ枝の下に オトメスミレ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第3回野草勉強会

昨日の台上は冷たい風が体感温度を下げ寒く感じた。 家人のリハビリを兼ね同行することに! 空模様も上々と、少しハードな開花調査を開始しました。 Aコース桃坂班 イチョウ雄花 ミミナグサ アメリカフウロ ミミナグサ フデリンドウ アオキ(雌花) アオキ(雄花) タブの木花 ホタルカズラ サルトリイバラ(雄花) サルトリイバラ(雌花) トゲミノキツネノボタン トゲミノキツネノボタン ベニシジミ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮下見

午前五時茶が床集合 3時起き4時に家をでる。 下見参加者が少なかったので早朝の下見となった。 暗い中をおヘラ方面へ 途中日の出を感じながらさらに上へ スーッと差し込む朝日にまだ覚めやらぬオキナグサ 日差しを待ちわびて まぶしい明りを受けて咲き始めたオキナさん すっかりあたりは明るくなりました 産毛がまぶしい。 まだ開いてないキジムシロの開花を待って 八重咲キジムシロ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮例会

水曜日の悪日 何故か雨が多いのです。 それ土砂降り 9:00よりの座学より始まりです。 本を見ながら撮影の分からない写真用語 写し方の質疑応答が和やかに進みます。 休憩の後それぞれの写真付いて説明があります。 その一部を乗せてみます。 講師の写真 花は可愛く石は力強く描く不思議なカメラワークをお持ちです。 吉田さん クラブに入会して2期目写真が少しづつ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮撮影旅行

北海道行きを計画して3カ月色んな事があり 一時は決行不可能かと思われました。 野草勉強会、フォトクラブ華蓮の講座と野草写真展の自然の郷への移動 、児島先生の写真展続き、多忙を極めましたが、当日がやってきました。 桃坂氏によりそれぞれを拾って頂き空港へ11:15分発新千歳行きで福岡を出発。 15:00旭川へのレンタカーを借りて出発。千歳は雨です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮撮影旅行

よく眠れました。4:00起きです。 今朝は現地へのアクセスが近いし前日の下見がしてたので ホテル5:00発 朝食前の撮影です。10分ほどで 青い池着5:10 思っていた通り霧が掛かっています。 撮影を済ませて帰る人、撮影してる人、もう賑わいの前兆 を見せています。 霧の青い池 いろんな角度で1:30時間ほど撮影 ホテルで朝食昨日の大雪山へ天使の梯子を期待しながら前進。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮撮影旅行

いよいよ最終日 昨夜は遅かったので今朝は遅めにと言いながら 4時には準備OK あとは無い。 5:00現地展望公園着 そうそう昨日の花ミズバショウ道の端 ちょっとした窪みには何処でも咲いている。 うもりそうになりながら撮影。 富良野でも静かでこの様場所を想像していました。 山に日が当たり白く輝いて素敵 白樺に日が差し始めました。 今日のメインアキタブキと雪山...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

北海道から帰宅2日目から家人のトレッキングを兼ねて 台上、山麓の下見を始めた。体力低下は私の方らしい。きついけど 此処が頑張りどころと歩きはじめる。 白い花の軍団疲れも吹っ飛ぶ。 サツマイナモリ まだまだ健在 シラユキスミレ 近くにはユウシュンランも開花。(ランはアップしていません) 少し変わったアマドコロです。 花柄が紅い アマドコロ 花名の元である種子 イヌノフグリ(種子)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第4回野草勉強会

午前中曇り雨が残る地域ありの予報 それよりも桃坂氏の風邪休会のメールにも動揺。 ○○の攪乱珍しい。 人数も12名と丁度観察しやすい3班に分かれて 3ルートより下見の場所へ進む。 元気印山口からの参加です。 吉田さんの写真より ソクシンラン  ヤマハタザオ  オドリコソウ 咲き始めています。 イワツクバネウツギ  ジャケツイバラ 何だろうと思うくらい白い花が沢山 アキグミ  鶴田(フ)さんの写真より...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

北九州周防灘海岸線の花

北九州は周辺をぐるり海岸に取り巻かれている。 その所為で植生も豊富です。 北九州植物友の会の例会は貫山麓となっていましたが 工事で通行止めが多く観察路が確保できない為急遽 海岸線の植物観察へ担当者の配慮で切り替わりました。 最初は海岸線の広大な空き地へ 小さくて見逃してしまいそう。 ヒメカワヂシャ オキジムシロ 水たまりには シャジクモ属 ミゾコウジュ ベニバナルリハコベ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

五月とは思えない暑さが続く 5/22日に下見決行メールを出す。5名もの参加です。 暑くならないうちに多めの水分を持ち出発。 5月は台上の花が一斉に開花する見逃せない季節です。 まずはウリノキの場所へ開花ナシ。 決行沢山開花してます蕾も多いのでうれしい ヒメケフシグロ 花のアップ 何時もはヤマトキソウも見られるのですが 今年は姿も見えない。 何時もの所を探すが見当たらず一株のみ証拠写真程度の花です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第5回野草勉強会

下見の時とは変わって外気は冷たく台上の風邪は冷たく感じる。 時期的に体調を崩しやすいこの頃本日も参加者が少ない。 でも、長年続けて来た調査日頑張って行こう。 一班の参加者吉松さんの写真報告より。 下見の日より随分開花が進んでいます。 白く大きな花は美しさの代表的な花でしょう。 バイカウツギ ニワセキショウ  コナスビ  カタバミ ソクシンラン ノアザミ  ガマズミ  ツチグリ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮5月例会

5月華蓮例会報告 今月から新人さんが入られました。 増谷さん八幡西区からの参加です。無料体験教室に参加されて 4月から参加の予定でしたが、事務方の 手違いで5月からの参加になりました。 ホタルの写し方質疑応答の後滝の写し方の講座 参加者の持参された写真をプロゼクターで見ながら 講師の評価をみんなで質問しながら鑑賞。 野見山さんの写真より 今年のシランを写した写真です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会下見

天気が続く毎日雨が欲しいと願いながら 1日の午後から少し近くを歩いてみる。 6/4日(日)センター野草観察会のボランティアに参加 翌日、早くより下見とし皆さんに呼びかける。 ポイントをチェックしながら歩き回る。 ツレサギソウがまだ見れるかもと岩場の間に差し掛かる。 咲いていました。すぐ近くにはヤマトキソウの姿も見ることが出来ました。 英彦山がクッキリ見えて暑くなるかと心配です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷第6回野草勉強会

梅雨入り前日曇り後晴れの予想に 安堵していましたが、家を出る時は小雨 台上への坂道を登りはじめると強い風雨。 観察ルート大幅に変更するしか無い。 久し振りに写真を頂きました。 伊規須さんの撮影より 小雨の小倉南区 ドクダミソウ  ツキヌキオトギリ  キダチニンドウ まさかと思いましたが早くも キヌガサダケ 此方も久しぶりのアップです 鎌田さんの撮影より ヨメナ キヌガサダケ  キツネノボタン...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会花便り

久し振りの県外です。 親の看病で県外活動を中止されている友人より 体調が安定してきたので一日位は散策が可能と連絡アリ 私にしては珍しい ツクシカンアオイ 早いものでもう咲いていました。 ツクシガシワ 何時も見るのと少し様子が変ですが ツクシマムシグサ 2週間も前から下調べした花は見当たらず 山の管理人へ聞くと(盗掘されるので2011年から切り取ってる)と言うのです...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷野草勉強会花便り

早めに病院の診察が終わりました。 県境の山へ気がかりな花の様子を見に行くことにします。 気になる山の貴婦人 オオヤマレンゲ 美しさに圧倒されます。 梢が揺れて上手く写せません。 一類の光に輝きを見せてくれました。 上る途中で辛さを慰めてくれます。 ツクシタツナミソウ 此方は遅いようですが踏み荒らされてました。 ツルアリドウシ ラン系の花にも沢山出会いました。 上に登る程開花は遅れているようでした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平尾台自然の郷フォトクラブ華蓮花便り

残念な一日 本当は久住でミヤマ霧島とのラブデイト 昨夜可の方が腰の調子が可笑しい、痛いと言い出し 自分は下で待っていると。残念ながら急遽中止としました。 好天の恵まれた朝焼けを目の前に”PCの整理をしています。 月初めの写真のアップを忘れていました。 鮮やかな色彩を放っていました。 ツクシタツナミソウ あたりを白く染めている大きな顎片 コガクウツギ ウー待って急停車 ヤマゴボウ...

View Article
Browsing all 409 articles
Browse latest View live