平尾台自然に郷第286回野草勉強会9/05日
9月になればと期待暑さおまらん 朝夕はすずし 何とか頑張れるやも 8時集合をあきらめ通常通りの9時発とす。苦しい決断マキエハギ蒔絵に描かれた絵に似ている。気品あるれる姿やね。...
View Article平尾台自然の郷第287回野草勉強会 9/20日
彼岸というのに暑さが収まらん観察先に困ったことは始まって以来のこと 例年のところを下見午前7時茶が床へヤブマメマルバハギ...
View Article平尾台自然の郷第289回野草勉強会
暑かった夏もようやく秋色に変わってきました。昨年は予期せぬ風雨の生の観察会でした 今年は晴れやかで気温も涼やかな一日心地よい出発ですね。まずは雌花の場所へ黒い実をつけています。エビズルヒメヒゴタイヒメヒゴタイようやく咲き始めました今年は以前より数が少ないように感じる。ミシマサイコ咲き遅れていたのでしょうか?ヒキオコシ 小さく揺れる可愛いお嬢さんハバヤマボクチ...
View Article平尾台自然の郷第288回野草勉強会 2024/10/04日
10/3日の予定を一日中雨予報に日程を一日遅らせて実施そのため参加できなくなった方、参加できるようになった方嬉嬉交々の物語あり4日早朝は薄ら寒アレーと心配しました。雲の美しい台上 ヤマハッカ...
View Article平尾台自然の郷第290回野草勉強会2024年度最終回11/15日
11月15日最終回 以前キノコ観察下見で観察できたキノコマヤランの開花を行橋のアサザなどを見て回りコースを決め郷へ帰りが遅くなると判断郷の使用をキャンセルしていました。キチジョウソウ キチジョウソウこの場所での開花は数年ぶりコスモス ノゲイトウ集落の入り口には明るい花がクロヤツシロラン悔しい 今年も種のみシオデ実カバイロツルタケシロヤワンタケコッコミケスソウメンタケタヌキノチャブクロノウタケ...
View Article平尾台自然の郷野草勉強会番外編
昨年より海辺に咲くウラギクを見れなくなった。門司の或る小島に塀が出来渡れなくなってしまった。市内で見れる場所を探して降りれる場所がわからない。 ウラギク何時も花の終わりに見ていた新鮮で美しい。見つけてくれた友に感謝
View Article平尾台自然の郷野草勉強会
例会で天候や時間の関係で観察出来なかった花をアップしています。ツルギキョウ コバノボタンズル夏期が以前とは違っていて中々会えないのですが今年は会えることを願ってます。
View Article平尾台自然の郷野草勉強会 ゲンカイイワレンゲ
12月迄待ちましたが、美しく真っ赤なゲンカイイワレンゲを確認できませんでした。赤く色づいてもしなびた官女飯尾でした。 ゲンカイイワレンゲと海岸岩にへばりついてるので落ちそうになりながら撮影。シマカンギクとゲンカイイワレンゲのコラボわずかに一凛ピンク色お花の中をアップしてまだそめやらぬ綿毛の様なゲンカイイワレンゲ丸く固まって寒さをから守っているのかな唯一赤く色づいていた...
View Article