10/3日の予定を一日中雨予報に日程を一日遅らせて実施
そのため参加できなくなった方、参加できるようになった方嬉嬉交々の物語あり
4日早朝は薄ら寒アレーと心配しました。
雲の美しい台上
ヤマハッカ
中々花を見せてくれなかったが
この季節一斉に咲き我が世の春。
ヤマハギ
ヤマアザミ&蝶
ヤブマメ
ヤブタバコ
モミジガサ
ヤナギアザミ
ヤクシソウ
ミツバグサ
ヒヨドリバナ
ヒメヒゴタイ
遅くに咲き始めています。
ヒメアザミ
ヒキオコシ
可愛く小さな花は山のクリオネ
ハバヤマボクチ
ハスノハカズラ
花の時期悪戦苦闘した思いが赤い実になってます。
ノダケ
花粉を付けた小さな雄蕊。
ノコンギク
ノコンギク一部分で群生
何がお気に入りなんやろ
ヌバタマ
ヒオウギの種子が黒〃としているので
濡れた様な黒「ヌバタマ」かな。
ナンバンギセル
ススキの陰から優しいピンクが声をかけて来る。
ツルリンドウ
ツリバナ
ツリバナ
わずかに残っていてくれました。
ツユムシ
タカネハンショウズル
ようやく一輪見つけた~
シンミズヒキ
長く伸びた雄蕊かな 雄蕊優先のと開花
シラヤマギク
サイヨウシャジン
根が薬草になると持ち去る方が多く
山ではっめっきり見られなくなっている。
クロマダラソテツシジミ
キノコ
雨降らずそれだけで良い 意気揚々と出発。半分を過ぎた所から暑さが増し
フーフー二度目のお茶休憩
キセワタ
猛暑に避難してたのかな?
キズタ
よく見ると可愛いでしょう。
カワミドリ
終わりがけだった。
オミナエシ
盆花と言われてますが
等に過ぎてます。
イヌコウジュ
雨降らずそれだけで良い 意気揚々と出発。半分を過ぎた所から暑さが増し
フーフー二度目のお茶休憩
アケボノソウ
アケボノソウ
ここ迄くるとアケボノソウに
会えます。
アケボノシュスラン
開花が遅く多数に触られたみたい。
人の触られると異物を感じて
変形、萎縮してしまいます。
アキチョウジ
帰りの
帰りの空は青く
その分暑い
時折吹く風に癒されながら帰途につく。
前日の大雨予報も当たらなかった。
本日の寒くなる予報も全くナシ。
元気に観察会が終わり
猛暑の中一人の欠落者が出なかった
野の花に勇気頂いたのでしょう。
次回こそは涼しい観察会になりますように