北九州は周辺をぐるり海岸に取り巻かれている。
その所為で植生も豊富です。
北九州植物友の会の例会は貫山麓となっていましたが
工事で通行止めが多く観察路が確保できない為急遽
海岸線の植物観察へ担当者の配慮で切り替わりました。
最初は海岸線の広大な空き地へ
小さくて見逃してしまいそう。
![]()
ヒメカワヂシャ
![]()
オキジムシロ
水たまりには
![]()
シャジクモ属
![]()
ミゾコウジュ
![]()
ベニバナルリハコベ
変ったイヌホウズキに随分悩みました。
![]()
キダチイヌホウズキ
南方の辞書で判明。
![]()
クスドイゲ
この名前を初めて聞いたのは宮崎の観察会の時でした。
![]()
カガツガユ
ほんの一部ですが
外来種の多い空き地の中で在来種の現在では
絶滅危惧種となっている植物が混在して
生息している事が在来種の力強さを感じることが
出来て嬉しい観察会となりました。
その所為で植生も豊富です。
北九州植物友の会の例会は貫山麓となっていましたが
工事で通行止めが多く観察路が確保できない為急遽
海岸線の植物観察へ担当者の配慮で切り替わりました。
最初は海岸線の広大な空き地へ
小さくて見逃してしまいそう。

ヒメカワヂシャ

オキジムシロ
水たまりには

シャジクモ属

ミゾコウジュ

ベニバナルリハコベ
変ったイヌホウズキに随分悩みました。

キダチイヌホウズキ
南方の辞書で判明。

クスドイゲ
この名前を初めて聞いたのは宮崎の観察会の時でした。

カガツガユ
ほんの一部ですが
外来種の多い空き地の中で在来種の現在では
絶滅危惧種となっている植物が混在して
生息している事が在来種の力強さを感じることが
出来て嬉しい観察会となりました。