平尾台自然の郷の講座
フォトクラブ華蓮
平尾台の自然を守り、その美しさを愛し、撮影マナーを指導
講座撮影地は平尾台とその周辺。
講師 児島 宏先生を講師に迎えてご指導いただいています。
前期(4月~9月)後期(10月~3月)に分け
毎月最終水曜日午前7時~午後4時半まで(天気により変わります)
撮影、写した写真の批評、評価など親切に指導されています。
講座当日は小雨
写真家の先生は小雨、日の出、夕日、雪 厳しい気象条件、超早朝夕方を
好まれます。起きると雨は降ってない。それーと5:30家をでる。
現地へ着く。小雨霧 すでに撮影をはじめていました。
![]()
霧雨のヒガンバナは水滴の冠をかぶって美しいのでそれを映すように指導。
![]()
霧で暗い時は少し明るめに撮影するよう指導。
![]()
遠景に霧の中の農家を取り込むよう指導。
中々指導通りにいきませんが一生懸命。
土手は雨で壊れやすいので踏み込まないよう
彼岸花は踏まない触らない注意がありました。
農家の皆さん美しい景色をありがとうございました。
(代表)森 ふさ恵
フォトクラブ華蓮
平尾台の自然を守り、その美しさを愛し、撮影マナーを指導
講座撮影地は平尾台とその周辺。
講師 児島 宏先生を講師に迎えてご指導いただいています。
前期(4月~9月)後期(10月~3月)に分け
毎月最終水曜日午前7時~午後4時半まで(天気により変わります)
撮影、写した写真の批評、評価など親切に指導されています。
講座当日は小雨
写真家の先生は小雨、日の出、夕日、雪 厳しい気象条件、超早朝夕方を
好まれます。起きると雨は降ってない。それーと5:30家をでる。
現地へ着く。小雨霧 すでに撮影をはじめていました。

霧雨のヒガンバナは水滴の冠をかぶって美しいのでそれを映すように指導。

霧で暗い時は少し明るめに撮影するよう指導。

遠景に霧の中の農家を取り込むよう指導。
中々指導通りにいきませんが一生懸命。
土手は雨で壊れやすいので踏み込まないよう
彼岸花は踏まない触らない注意がありました。
農家の皆さん美しい景色をありがとうございました。
(代表)森 ふさ恵