Quantcast
Channel: 平尾台自然の郷野草勉強会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

平尾台自然の郷野草勉強会8月

$
0
0
酷暑の最中だったのです。台風の余波の所為なのでしょうか?
割と過ごしやすい天気になっています。
何方も1か月ぶりの逢瀬を喜び合っています。皆元気です。
本日、参加19名野草開花調査4班に分かれて出発です。


先月はご不幸で休会の
撮影:吉松さん
少しづつ笑顔が戻ってきてます。ゆっくり、ゆっくりいこうね


ヒメノハギ
一株にたくさんの花をつける。酷暑の中驚きの出会いだったでしょうネ。



  アメリカイヌホウズキ    ツリフネソウ    ムカゴニンジン





オトコエシ



  ガガイモ    キンミズヒキ    ノアズキ 





撮影:吉田さん
唯一の現役者
忙しい中、休みを調整しながら駆けつけています。


ハバヤマボクチ
大胆で思い切った切り取りが心地よいです。



  ノヒメユリ    クコ






撮影:山中さん
お盆は体調を壊して寝込んでいた少し
痩せたようですが今回も沢山の写真を提供してくれました。

マルバハギ
秋の花萩が咲き始めています。




  オニドコロ    キカラスウリ    ヘクソカズラ






エノキグサ(トウダイグサ科)

こんなに伸びたエノキグサの雄蕊、上にあるのが雌花少雨の所為でしょうか
変わった成長?変形?と思われます。



  クルマバナ    サイヨウシャジン    コニシキソウ





ツルマメ(マメ科)



  キセワタ    コウゾリナ    オトギリソウ







撮影:松島さん
下関弁で、秋吉台・平尾台の自慢、最近は蝶に熱中かわいいですよ。

ハダカホオズキ(ナス科)
近場でハダカホオズキゆっくり観察できますネ




  ボタンヅル    ヒヨドリジョウゴ



  マルバノホロシ エビヅル





撮影:鶴田(フ)さん
興奮すると声が甲高・・・ご静粛に。
みなさんも同感かな!

アメリカイヌホオヅキ(ナス科)




  サイヨウシャジン    メドハギ  





何年振りでしょう。6・7年・・・それ以上?
撮影:田村さん
7月に急に現れ?驚くやら、うれしいやら
今回から早々に写真も提供してくれました。

クズ(マメ科)




  調査風景    ガンクビソウ    アマチャズル





撮影*桃坂さん
暑さで家にいることが多くなったせいでしょうか?
少し肥満ウフフ・・人の事は言えませんが~

ヤブガラシ(ブドウ科)
繊細な写真を撮る方で観察力が凄い。




  ヤブツルアズキ    アオツヅラフジ    オオニシキソウ  





マメアサガオ(ヒルガオ科)




  ヒメシオン    マキエハギ    ヒメキンミズヒキ




今月も沢山の写真をありがとうございました。
人それぞれに違う感性で花の表情を観察できました。
観察後、そのままの写真を見せ合い今日の観察を再度楽しみ確認しあう。
また視野が広がり勇気を得る事でしょう。


午後からは展示していました写真を撤収。整理。
台風の接近で空模様が急変。帰りは美味しい平尾台キャベツを
買って帰りました。(森)



次回勉強会
平尾台自然の郷
9/14日(水曜日)
お気をつけてご参加ください。


































 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

Trending Articles