Quantcast
Channel: 平尾台自然の郷野草勉強会
Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

平尾台自然の郷野草勉強会

$
0
0
曇り、台上へ上がると山は霧に覆われていました。
雨も所によっては、降る。
相談の結果、下りで滑る怪我人を出してはと、あんなに頑張った
下見でしたが、第2に候補地へ変更。


歩くには丁度良い気温いえいえ蒸し暑くて閉口しています。




山崎さんの画像より
今年は皆勤を目指しているそうです。頑張れ!

ネジキ
野焼きで焼けて以来、久しぶりに開花に会えました。



  
ヤブニッケイ      キダチニンドウ


    
ウマノミツバ     ミゾコウジュ    ノハラテンツキ 



吉松さんの観察画像より
まだ少し元気がありません~花さんたちも応援しています。

ツキヌキオトギリ
可愛く写していますネ。



  
コモチマンネングサ      シオデ(雌花)




アブラギリ



  
ハンカイソウ     キダチニンドウ



亀島さんの観察画像より
花の美しさを優しく上手に表現されています。

モリイバラ



 
ナンテン     ツクシタツナミ    



ノハナショウブ
下見では見れなかった花です。咲はじめっましたね



    
モウセンゴケ   ノアザミ   観察風景



桃坂さんの画像です。
繊細な画像が野草の不思議を見つけてくれます。


ミゾコウジュ



  
ノハナショウブ      モリイバラ




モウセンゴケ



鶴田さんの画像です


カワジシャ



    
ツキヌキオトギリ     トキワツユクサ      シオデ






山中さんの画像です。 


コバノタツナミ(白花)



    
トキワハゼ      カワジシャ      モリイバラ




ツキヌキオトギリ

今週のメインの花ようやく観察会と開花日が一致しました。





今月の昆虫


ミドリヒョウモン



  

シンジュサン      カナブン



お疲れ様でした。蒸し暑くて疲れましたネ
今週も楽しく無事に観察会を終わる事が出来ました。
画像をたくさんありがとうございます。
見ていただきたい箇所のアップは勝手にさせていただいております。
トリミング、画像調整、写真加工はできるだけしない。本来写したままの美しさを大切にして
編集しております。技術のいる難しい注文ですが、みなさんどんどん上達されて
美しい写真を見せてくださいます。カメラを通して野草が益々好きになり
、大切に思って頂くのが野草勉強会です。


次回6月24日(金曜日)
平尾台自然の郷 花工房
午前9:30分発
暑くなります。
体調管理を十分にして参加お待ちしております。


 



























 






    



 




Viewing all articles
Browse latest Browse all 409

Trending Articles